不仲

プロ野球中日GMの落合と谷繁監督の不仲説の新聞記事を読んだ。私は阪神タイガースファンだが。谷繁のファンでもあった。記事では、谷繁監督が知らない内に物事が進んでいるようで、俺はお飾りか!と怒っているようだ。谷繁がかわいそうだ。スポーツは純粋だが、いつもシーズン終わりに聞こえて来る幹部のもめ事。人間は嫌だな。最近、私も、うんざりする事件があった。でも、一番大切なチャマメの仲間との人間関係は上手く行っている。チャマメには本当に良い人を引きつける力があるみたいだ。

2015年10月7日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

火曜日は太極拳

ジムで火曜日、太極拳のクラスに出始めて2カ月。よく分からない。まださっぱり分からない。もやもやして帰って来る。楽しくない。それなのに何故か火曜日になると太極拳のクラスに行ってしまう。エアロビクスはインテンポの練習になる。しかし、この太極拳から、私の音楽人生に必要な何かを得られるだろうか…。まだ分からない。

2015年10月7日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

音楽って何?

昨日はうんざりする事件に巻き込まれて、音楽に入っている時以外は心が不安定な一日だった。まだ心がスッキリしていないが、今日は、生徒がレッスンに来て、私に頑張ったアコーディオン演奏を聞かせてくれた。素直な心は音楽を上達させる。
音楽って何?私は時々、分からなくなる。生徒が弾いている姿を見るといつも、その答えが少し分かった気がする。

2015年10月4日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

ヤクルト優勝

ヤクルト優勝決まりました。阪神タイガースも頑張りました。意地を感じる戦いをしてくれました。満足。ヤクルト優勝おめでとう。

2015年10月2日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

気づいてくれて、ありがとう

ジムに行っても、だいたい、1クラス出てサササァ~。と帰って来てしまうのだが、いろいろな方と挨拶を交わすと気持ちがシャキッとする。ほとんどの皆さんは私がアコーディオン奏者だとは知らない、ましてやチャマメという音楽の存在を知る由もない。しかし今回のラジオ深夜便のないとエッセーのタイトル「知って欲しい、チャマメの魅力」(このタイトルはNHKさんから言われた)だったので、知って欲しい。という気持ちがムクムク大きくなって、ジムの皆さんにも「聞いてね」とお話しした。中にはラジオを買いに行ってくれて聞いて下さった方もいる。全く興味ない方もいらした。
本当にいろいろな方がいらっしゃる。「ラジオ聞いたよ!女の人が音楽の話してたよ」といった方もいらして、苦笑した。シルバーウィークで疲れて寝ちゃった方もいらした。
でも。
全国の聞いて下さった皆さん。ありがとう。
チャマメという音楽が存在していて、頑張って弾いている寂しがり屋のチャマメ奏者がここにいる事に気づいてくれて、ありがとう。

2015年10月1日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

プロ野球

今年のセ・リーグは飛び抜けて強いチームもなく。どこが優勝?の面白さはあったが、いつの間にか阪神タイガースは3位。明日の神宮、タイガースの前でのヤクルト優勝は避けて欲しいなぁ。意地でも勝って欲しい。でも雨かな。
中日、谷繁は現役引退。
最多出場記録、を達成させたら全くゲームに出なくなった。あぁ、記録を達成する為にゲームに出ていたのかぁ…。と思ったら、ガッカリ。

2015年9月30日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

私の一番古い記憶

私の一番古い記憶は、頬に当たる雪交じりの風。山やスキーが好きだった両親に連れられて、幼い頃から山は私の遊び場だった。東京で生まれ育ったけれど、大自然の音、手触りが私の心の中にいっぱいある。両親に感謝の気持ちでいっぱいだ。
今は亡き父の背中で、まだ歩き始める前の小さな私のあの記憶。あの風の音。幼い時に体験したたくさんの山の記憶は、私の音楽の原点にある気がしている。

2015年9月29日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

心が疲れてしまったら

私は時々、自分の中にこもりたくなる事がある。森の中に入って自然の音を聞きたい。でも家の近くに森は無い。
アコーディオンをずっと弾いていると体が疲れてくる。アコーディオンを下ろし、ジムへ行く。運動は、心が開く、汗をかくとスッキリする。
でも、たくさんの人の中には、声をかけても、不機嫌そうにムッツリしている人がいる。悲しい。私は笑顔になろうと努力をする。

木々が風に揺れる音が聞きたい。心の中を、風の音で満たしたい。

2015年9月29日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

私の声とアコーディオン

4日間も毎日、自分の声がラジオから聞こえてくる、というのは、初めての体験だった。
NHKラジオあさいちばんのキャスターを15年間務められた遠田恵子さんの本「自分を伝える話し方」の発声について勉強しながら、今回のラジオ放送に臨んだ。
最近、自分の声は自分のアコーディオンの音に似てるなぁ、と感じる事がある。
楽器を演奏するという事は、自分の心にある感情を楽器によって音にしているわけで、私の中でアコーディオンを弾く事と、歌を歌う事はあまり違いが無い。人の声を感じさせられるようなアコーディオン演奏を私はしたい。

2015年9月27日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

大地の響き

ラジオ深夜便ないとエッセー三日目。
アルゼンチン国営放送が、名を伏せて私のCDをかけて下さり、アルゼンチン全土から「誰が弾いているんだ?」と反響をたくさん頂いたお話をしましたが、その曲はCD「風がたどった道」の(大地の響き)という私のオリジナル曲で、YouTubeでも聞かれますので是非、聞いて下さいね!バルボサ師匠のバックでパーカッションを演奏していたミニーノのCDをパリで買ってきて、その中に私の映像が入っていたのには本当に驚いたです。

2015年9月26日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき