Blog

牧田ゆきのブログです。

ブログ一覧

書道

NHK BS1の「奇跡のレッスン 書道編」を途中からだが見た。
中学生1年生、すごい。
素晴らしい。
墨の匂いと筆を動かす時の紙の音を思い出した。

私は小学生時代、習字を習いに行っていた。(恥ずかしくて書道とは書けない…)先生は郡山兆石先生。噺家の柳家小三治さんのお父様である。
素晴らしい先生であった。習字だけでなく礼儀作法も教えて下さる先生で教室に入る時は「先生どうか教えて頂きとうございます」見て頂くときは「先生どうか見て頂きとうございます」と三つ指をついて頭を下げる。まるで寺子屋みたで、私にとっては大変に貴重な学びの時であった。
本当に可愛がって頂いた。日本一の人になって欲しいと言葉をかけて頂いた。
ナンバーワンにはなれないけど唯一の、にはなれたかな。
郡山兆石先生には心から感謝している。

この番組の素直な心を持つ中学生の上達は素晴らしかった。
教えられた中国の書家、熊峰(ユウホウ)さんの教えも素晴らしかった。
教えることはとても難しい。学ぶ人が純粋で素直であればあるほど伝えることが出来る。

私がチャマメから、学んで来た奥深い素晴らしさを、もっと伝えたいと心から思った。

2019年11月27日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

人のふり見て我がふり直せ

テレビの今日の占いコーナー。1月生まれの人の今日の教訓は「人のふり見て我がふり直せ」(私は1月生まれ)
これって結構難しい。
私は健康維持の為にジムに行っているが、フィットネスのクラスなどにうんざりするような人がいる。
最近、そういう人の事は視界に入れないようにする事に決めた。でないと帰宅してからもいつまでも心にモヤモヤしたものが残っている。
嫌いな人の良い所を捜す努力もして来たけれど…。
一時期、そういう人には、「目には目を…」とさえ思っていた。
しかしこれは良くない。自分も本当に嫌な人間になりそうで恐い。
どうして、心の貧しい人がいるのだろか…。
チャマメ、アルゼンチンフォルクローレの根底にある「人間の温かさ、思いやり、優しさ」ずっとここに触れその事を大切に演奏し、心の純粋さを失っては私の望む音が出ないと心掛けている私にはうんざりする事が多い。
マエストロ・バルボサが「共演者は性格の良い人を選びなさい」と言っていた。幸いなことに私はそういう共演者に恵まれてきた。
だから、ジムに行ってトゲトゲしい人と接すると心が痛む。
「人のふり見て我がふり直せ」
頑張ってみよう。

2019年11月26日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

晴れ女の由美かおるさん そして

私は強力な雨女だった。演奏会はともかく、雨。
しかしながらお弟子さんの由美かおるさんと何年か前にライブをした後、完全なる晴れ女に変身した。
由美さんは有名な晴れ女なのだそうだ。ロケで彼女のシーンを撮り終えてタクシーに乗った途端に雨!といった強力な晴れ女。
不思議と彼女とのライブ後、私は演奏会で雨に降られたことがない。
大崎ゲートシティーアトリウムでの演奏会も良い天気。翌日から雨。それにしても昨日、一昨日はよく降りましたね。

2019年11月24日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき

大崎ゲートシティーでチャマメ演奏して来ました!



写真はリハーサルでのスナップ写真。遊びにやって来た園児たちが楽しそうに手拍子!そしチャマメのリズムて踊ってくれました!本番後も「気持ちよかったです!」と声をかけて頂いたり、赤ちゃんのお母さんが「この子、喜んでいるわ」といったお声が届き、チャマメを紹介出来たこと。本当に嬉しくありがとうございました!

2019年11月21日 | カテゴリー : チャマメ | 投稿者 : 牧田ゆき