Blog
牧田ゆきのブログです。
ブログ一覧
ご無沙汰
気がつけば一ヶ月もブログを書いていない…。反省…。
暑い夏、しかしながら今日、コオロギの声が聞こえた。秋は近いのか!
あまりに暑い夏であった。
7月14日パリのあの日
ツールドフランスを見ていて「今日はフランス革命記念日ですから…。」という話が出て来た。7月14日パリへのチャマメ留学中、外から「ドーン ドーン」と薄気味悪い音が聞こえてきた日だ。シャンゼリゼ通りで軍事パレードが行われていた。というのは後から知った話で。
マエストロ・バルボサの惜しみない恩恵を受けながらワクワクしてチャマメを吸収していたあの頃が懐かしい。
ブラジル先住民の倚子 野生動物と想像力
サッカーワールドカップのマラドーナ
残念ながら日本もアルゼンチンもとっくに敗退してしまい、南米勢も決勝まで進めなかったが、テレビでマラドーナの客席で女性と踊っているシーンをテレビで見た。
かつてアルゼンチンの有名女性歌手のソレダーとマラドーナが彼女のコンサートステージでチャマメを踊った話は有名だ。今回の客席で踊っていたダンスもチャマメのダンスに少し似ている。マラドーナの生まれた町は分からないが彼のお母さんはチャマメの土地リトラールの出身だ。マラドーナの血にはチャマメが流れている。
アウェイでのチャマメ演奏
先日の神保町でのライブはタンゴ団体主催でその会員の方々がお客さま、というチャマメ弾きにとってはアウェイの演奏でしたが、おかげさまでみなさんに楽しんで頂きCDもたくさんお買い上げ頂きありがとうございました。
師匠バルボサはブエノスアイレスの生まれ、タンゴも素晴らしい演奏をします。留学中私はタンゴも教えて頂き帰国後、演奏会ではタンゴも演奏しますが、タンゴ演奏者の方々はチャマメを敷居が高い。と敬遠されて同じアルゼンチン音楽演奏者として残念だなぁと思いました。