Blog
ブログ一覧
福島県、相馬に演奏に行ってきました。
福島県、相馬に演奏に行ってきました。福島駅からバスで霊山を越えて一時間半、何て美しいバスの道でしょうか!小川のせせらぎ、そして深い森。そんな山の向こうに相馬の町はありました。
震災後に建てられた市民会館が演奏会場です。チャマメが大好きな陶芸家の川瀬さんは浜松から引っ越しされて来たばかり、好きが高じてお茶の店・チャマメもオープンしました。マテ茶は体に良いからね!他にも美味しいお茶を頂きました。美味しかったなぁ!
さて演奏会。チャマメを初めて聞かれる方たちでしたが、だんだんチャマメ独特のリズムを楽しんで頂けて、後半にはアルゼンチン第二の国歌とも言われているZamba de mi Esperanza(希望のサンバ)を一緒に歌って、楽しく演奏会を終わらせられました。また来年お会い出来る事を楽しみにしています。相馬の空は美しかった。有難うございました!!
ブログとツィッター
長い間、ツィッターをブログとして書いてきて、すっかり短い文章に慣れてしまった。ツィッターは呟き、なんだよな…。「ラーメンがたべたいなぁ」とか??なかなか使い分けが出来ない。
ソチオリンピック
オリンピックはスキー滑降が好きだ。採点競技より良い。早ければ勝ち。純粋な勝ち負け。私は両親が山が好きだった事で東京生まれ育ちにも関わらず沢山、自然と触れて育った。一番古い記憶はスキー滑走をする父に背負われて感じた冷たい風。スキー靴をはいて重くて自分で自分の足を蹴飛ばして転んだ記憶。
スキーは3才から始めた。シーズンに4回以上はスキーに行っていた。急斜面も平気、スキーと親しんでいたのでよく地元の子供と間違えられていた。
音大でスキー部に入ったが楽器練習で結局、部活どころでなくスキー競技は経験していない。スキーももう20年はしていない。テレビで見ているとやっぱりダウンヒルは良いなぁ!!急斜面に突っ込んで行くあの感じ!!オリンピックの選手のそれは恐い位のレベルだけど、モーグルや回転より、突っ込んでいくあの勇気がたまらなく好きだなぁ!
日本のチャマメ
活動休止を考えたりするが。チャマメの音を絶やすわけには行かないぞ、例え年に一回のライブだったとしても!私が活動休止したら日本にチャマメの生演奏が止まってしまう。頑張らなくては。
いろいろな音楽人生
ピアニストのホロヴィッツが三回の演奏活動停止をした事は有名だが、演奏は心身共に充実していないと難しいもので‥。最近の指の不調で私は何度もチャマメの演奏活動を休む事を考えてしまっている。しかしながら活動休止する勇気が出ない。ホロヴィッツは一回目は33才から3年、二回目は50才から12年、三回目は65才から6年活動休止したらしい。演奏家は繊細。聞きにいらして下さる方を裏切る演奏だけはしたくない。